
どうも、海外侍の義貞です。
前にインドネシアの首都移転について紹介しましたが、インドネシアの現首都ジャカルタ同様にもの凄いスピードで変化しているのがエジプトの首都カイロです。
ジャカルタを「所詮は途上国の都市だろう」と思って行くと、びっくりするくらい大都会で高層ビル群が立ち並び、そして何より人が多すぎるのを感じます。
交通渋滞だけみても都市機能が麻痺しているように思われます。そこでインドネシアは首都機能を新首都に移すことになりました。(インドネシアの首都移転とスールー王国:https://bit.ly/2ZxpauK)
同様な問題を抱えているのがカイロ市です。エジプトはすでに人口が1億いると言われており、カイロに全て集約されています。
ジャカルタ同様に交通渋滞がひどく、環境にもよくないため首都移転を行います。それが「ニュー・カイロ・シティ」です。
また、自分は地理と都市高層ビルが好きなのですが、カイロはこれから世界一高いビルを建築予定でいます。
エジプトは歴史ある国であり、そもそもユダヤ人たちとの関わりが深い国です。旧約聖書の出エジプト記を読むと大変興味深く、またエジプトは農業大国です。
エジプトとイスラエルは歴史に溢れています。また、イスラエルは最強のテクノロジー国家です。ITではシリコンバレーが有名ですが、テルアビブもITでは引けを取らないほど先進的な場所です。
エジプトとイスラエルは、インドネシアとシンガポールの関係に似ているかもしれません。