
どうも、海外侍の義貞です。
本日は、フィリピンの家庭料理アドボを紹介したいと思います。
もともとスペインの肉料理“アドバード”を原型とするフィリピンの代表的な家庭料理がアドボです。南米ペルーにも”アドボ・デ・チャンチョ”という料理があり、マリネ液で下味をつけてから煮込んでいく料理なので、フィリピンのアドボと似ています。
マリネとは、肉・魚・野菜等を、酢やレモン汁などからなる漬け汁に浸す調理法で、僕の好きな”キニラウ”もこの調理法で作ります。
酢の効果で肉が軟らかくなり、少し甘酸っぱい味になります。煮込んだ角煮のような感じなので、ご飯ともよく合い、日本人も好きなテイストだと思います。
豚肉だけでなく、鶏肉でもアドボは作れます。
前回紹介したネネスキッチンでは、レバーアドボのブッフェがありました。少し辛口テイストで美味しかったです。なので、ほんとうにフィリピンの一般的な家庭料理がアドボだと思います。
キニラウもそうですが、気候的に魚介類や肉類は傷みやすいため、酢でつけるのかもしれません。
アドボ、キニラウは外せないフィリピン家庭料理です。ぜひ食してみましょう。