
Hey, guys! 海外侍の義貞です。
フィリピンの経済は財閥によって占められています。
スペイン系財閥としてはアヤラ(Ayala),ソリアノ(Soriano)などがあり、中華系財閥としてSMインベストメンツやLTグループ、JGサミットグループなどがあります。
JGサミットグループの創業者はセブ島生まれの華人であり、福建省からやってきた貿易商を親に持ちます。
今回、取り上げるのは、その中でサンミゲルビールを擁するサンミゲル・グループです。
サンミゲル・グループは、フィリピン財閥の中でも知名度No.1の企業であり、ビール事業のサンミゲルビールはフィリピンでシェア90%と断トツの人気となっています。
どうやらこのサンミゲルグループがマニラ首都圏北部ブラカン州で新国際空港の建設を行うようです。また、ニノイ・アキノ国際空港(NAIA)についても運営に積極的な姿勢を示しているらしいのです。
ニノイ・アキノ国際空港は世界でもワースト級の空港です。まず、ターミナルがいくつもあるのですが、ターミナル間の距離が離れているうえ、その連結性が非常に悪い。また、空港内の環境や雰囲気が良くないうえ、空港からのタクシーがぼったくりが多く、安全性が感じられないなど様々な要因を考慮して最悪の部類に入るのも仕方ありません。
僕はマニラが好きではないのでほとんど行きませんが、マニラに行った時は確実にGrabを使います。空港にまでGrabスタンドがあるほどなので、空港タクシーを使用するよりもGrabの方が便利で快適です。
その最悪級の空港をおいて、新空港を建設するというのは良いですね。首都空港は国の玄関なので、空港でイメージが悪いと国自体に悪いイメージがつきます。
シンガポールのチャンギ空港やマレーシアのKILA1、2などは立派な空港で、先進国という印象を受けます。本当にフィリピンには見習ってほしいものです。