
What’s up, guys! 海外侍の義貞です。
フィリピン料理が日本で少ないうえに、フィリピン料理があるところは大抵フィリピンパブということもあり、台湾料理店の紹介にシフト・チェンジしたいと思います。
僕はフィリピンの料理が好きなのですが、フィリピン料理の店が少なすぎるのと、やはりイメージ的にも料理の好みとしても台湾料理の方が日本人に合うので、ブログとしてもそちらを取り上げます。
台湾の場合、中華とオーストロネシアンのミックス的な要素もあるので(たまにフィリピン人の顔っぽい人もいる)、まあ好しとしましょう(?)。
まずは台湾にもあるお店から紹介したいと思います。
三商幸福 http://japan.3375.com.tw/
三商巧福については以前紹介しましたが、台湾現地では牛肉麺のチェーン店として有名です。東京にいる台湾人に「牛肉麺を手軽に食べたい」と伝えれば、おそらくは三商巧福に連れて行ってくれるでしょう。
春水堂 https://www.chunshuitang.jp/
タピオカミルクティーの発祥の店、春水堂。タピオカブームが去ってからは、麻辣担々麺などの料理を提供しています。辛さはお好みで選べます。八角の香りや少し痺れるような感じの担々麺がお勧めです。
こちらはスィーツのお店です。豆花は豆乳を凝固させて作ったお豆腐のようなものにフルーツなどをトッピングさせて頂きます。杏仁豆腐とは違って、もっと味が豆乳ぽいですね。
このスィーツは中華圏でよく食べられるので、台湾人女性が好きな方は覚えておいた方がいいと思います。
食は、生活に欠かせないものでありながら楽しみ、コミュニケーション、文化を最も現します。
外国人女性を好きならば、絶対に外せないのが、その国の料理に精通することです。その国の地理・風土・食文化を分かっていれば、間違いなく好感を持たれます。
番外
台湾フェスティバル2021
6月には台湾フェスティバル2021があります。コロナの状況にもよるかもしれませんが、ぜひ台湾の食文化を味わってみてください。
台湾産パイナップル🍍の購入をご希望の方はこちらをご覧下さい。
【数量限定】台湾パイナップル 樹上紅 10kg(¥6,000)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/e4ce5dec0ab68c111c34eb75b7192917