どうも、海外サムライの義貞です。
このセブサムライのブログアクセス数を見ていくと、やはりフィリピン料理に関する投稿のアクセスが上位に上がります。
フィリピン料理がかなりニッチでマイナーなこともあって、どんな料理があるのか興味がある方もいるのだろうと思います。
フィリピン料理はそのマイナーさや国のイメージも合わさって、かなり低評価に思われているところがあります。また料理そのものが不味いとされていますが、僕はそうは思ってません。
キニラウやレチョン、クリスピー・パタやパンシット・カントンなど日本人の口にも合うフィリピン料理があります。フィリピン料理はスペインや中華の影響を色濃く残しており、ある種のフュージョン料理の要素があります。フィリピンの文化が独自の変遷を遂げており、マレー系、スペイン、中国の文化が混ざり合っています。
その文化の融合具合が料理にも現れています。フィリピンという国は今でも貧しい途上国ですが、そのリッチな文化は消えることなく残っています。
さて、今回は六本木にあるフィリピンレストラン「New Nanay’s(ニューナナイズ)」に行ってきました。ここはフィリピン大使館の近辺にあることもあり、フィリピン大使館員の御用達です。ドゥテルテ大統領も訪れたことがあると聞いたことがあります。
六本木という土地柄ゆえに値段はリーズナブルとは言えませんが、フィリピン人料理の初心者には行きやすい店だと思います。
僕としては「キニラウ」が一番のお気に入り料理なのですが、フィリピン料理の中でも人気があるのはポーク・シシグとレチョンカワリです。今回はレチョンカワリを食べてきました。
レチョンカワリについては、以前ブログで書きましたのでこちらの記事をお読みください。
様々なインターナショナル料理が集う六本木の中で今でも生き残っているということは、それだけお客さんがいるということですよね。僕が行ったときはほぼフィリピン人のお客でしたが、OFWたちのネットワークというの強固なのかもしれません。