
どうも、海外侍の義貞です。
以前書いたブログ『なぜフィリピン人は歌がうまいのか』のアクセスが良いので、別のジャンルでフィリピン人が得意とするものをご紹介したいと思います。
なぜフィリピン人は歌がうまいのか https://bit.ly/3nKMkb6
フィリピン人は歌が上手なことは周知の事実ですが、フィリピン人はビリヤードがうまいことでも知られています。
フィリピンで少し小粋なアメリカン・バーなどに行くと、ビリヤード台を見ることがあります。フィリピン人は陽気なので、「俺と玉突く?」といえばすぐに相手になってくれます。すぐにわかることは、フィリピン人はたいていビリヤードが上手なのです。
日本でプレイするゲームといえば、卓球や卓上ホッケーとかあると思いますが、フィリピン人はビリヤードです。
フィリピンからは「ビリヤードの神」とよばれるエフレン・レイズが輩出されています。フィリピンでどのようにビリヤードが根付いたのかということも興味深いですね。
ビリヤードは、スペインにも起源の一説があるようで、やはりスペインの影響があったということかもしれません。
どうやら日本には長崎の出島から伝わったようであり、ポルトガルやスペインの貿易商たちが行っていたようです。海外との交易に興味がある自分としたは、ビリヤードもやらないといけないなと感じました。
笹川スポーツ財団 ビリヤードの起源 https://www.ssf.or.jp/ssf_eyes/dictionary/billiards.html